1−1 春深き 「茂庵」

「吉田山の山頂に、『茂庵(もあん)』という喫茶店があります」
 
そんな教授の言葉を思い出したのは、新緑の濃さが深まる5月初めのことだった。
 
 
 
 
 
忙しさというものは五感を鈍くするから、いやだなと思う。大学に入学してひとり暮らしを始めると、慣れない環境にあくせくし、青空にぽうっと映える桜の美しさや、歓迎するように吹く春風の心地よさにも気づくことなく、ページをめくるように日々が過ぎていった。
 
ふと立ちどまってみると、花は散り、あの、冷たいともあたたかいとも言えない、冬と春の入り混じった風も、もう来年まで感じることはできないのだ、そんなのってさみしいわ、と、何とも言えない虚脱感が襲った。後悔とも悲しみとも違う。季節はまた巡ってくる。今年気づけなかったものは、また来年感じればいい。だけどああ、この気持ちは何かしら。1番おいしい部分が残っていることに気づかずに、お菓子の袋を捨ててしまったような。そう、もったいないことをしたのだわ。
 
そんなわたしの新生活に、5月の大型連休がしおりを挟むようにやってきた。いつもより遅く目覚めると、幽霊を背負っているようになんとなく気だるい。一度何かがぷつんと切れてしまうと、あれほど毎日やっていた家事も、1秒だってやる気にならないのはなぜだろう。あくびをして顔を洗うと、疲れた肌のしおれた女と目が合った。この人は一体誰だろう。わたし、こんなに覇気のない顔をしていたっけ。
 
部屋に戻って、窓からぼんやりと桜のない街並みを眺めた。せっかくあこがれの土地へやってきたというのに、京都のことを何も知らずに、毎日をただ過ごしている。受験勉強はもう終わったし、ようやくひとり暮らしにも慣れてきたはずなのに。それなのに、どうしてわたしは何も知らないの。講義もないこんな日に、どうして部屋に閉じこもっているの。
 
――吉田山の、山頂に……。
 
ずっしりと佇む山々を見ていたら、記憶の彼方から声が聞こえた。低くて、落ち着いていて、どこか優しい。
 
あれは、誰の声だったかしら。 
 
 
 
 
 
急遽部屋を飛び出したわたしは、大学のキャンパスに自転車を停め、吉田山の山頂へと向かうことにした。少し足を伸ばせば来ることができたはずなのに、訪れるのはこれが初めてだ。吉田神社の鳥居を抜けると、お年寄りから子供まで、幅広い世代の人々がちらほらと歩いているのが見えた。この人たちより、わたしは数歩出遅れているのだ。そう考えると少し悔しい。
 
階段を上り、ゆるやかな山道を歩いていくと、背の高い木々がわたしの上に覆い被さってきた。新緑の隙間から漏れる光が、宝石を含んでいるようにきらきらときらめいて、絶えることなく降ってくる。春の陽気を十分に含んだやわらかな風が、わたしの頬をするりと撫でた。木々がさざなみのように音を立て、子供のはしゃぎ声のようにチュンチュンと鳥がさえずる。大きく息を吸い込んだら、まっさらな空気がすぅーっとわたしの中に入ってきた。不純物、0パーセント。ああ、なんて心地いい。一歩一歩進むたび、今朝方感じた気だるさが、ぽろりぽろりと落ちていく。しおれた花が水を得て、ぱっと上を向くように、わたしの顔もほころんでゆく。
 
15分ほど歩いていくと、遠くの方に隠れ家のような店が見えてきた。新緑のカーテンに守られた、趣のある木造の建物だ。2階の窓には、ぽうっと灯った黄色の明かりが見えている。看板に書かれた「茂庵」の2文字を見て、旧友と再会するような喜びが、胸の奥からじわじわとこみ上げてきた。
 
軽快に舞い踊るのれんをくぐり、音を立てないようにそうっと扉を開けた。人影はなく、赤い座布団が敷かれた椅子がいくつかあるだけだ。どうやら、1階は待合室らしい。すぐ左手には2階へと続く階段があった。女学生のささやき声のような、のどかな笑い声が、誘うように鼓膜を揺らしている。
 
この先には、一体何があるのかしら。これから何が待っているのかしら。階段を見上げていても答えは出ない。
 
――知りたければ上っておいで。きっと、素敵な出会いがあるよ。
 
見えない糸に引かれるように、わたしはゆっくりと足を進めた。
 
 
 
 
 
2階に上がったら、そこにはすでに多くの人々の姿があって、それぞれが穏やかにカフェの時間を楽しんでいるようだった。だからといって決して騒々しいわけでもなく、この店のゆったりとした雰囲気を崩さぬようにと、上品な笑みを添えながら会話を弾ませている。
 
「いらっしゃいませ」
 
階段のそばに立っていると、奥から店員がやってきた。店内を見渡して、困ったように眉を下げる。
 
「申し訳ありませんが、ただいま満席でして……相席でもよろしいですか」
 
店内には市中を見渡せるカウンター席、真ん中のソファー席、山に面したテーブル席があった。できればカウンター席に座って京都市を一望したいけれど、満席ならばしかたがない。大丈夫です、と答えると、反対側にあるテーブル席に案内された。
 
先客の男性が、読んでいた本から視線を上げた。あっ、と漏れそうになった声を呑み込む。さらりとした髪に見慣れた眼鏡。灰色の長袖シャツと、左手に巻かれた銀色の時計。そして手には、読み古した「伊勢物語解釈論」。間崎(まさき)教授はちらりとわたしを一瞥すると、何事もなかったように、再び書物に視線を戻した。
 
わたしはおそるおそる教授の真向かいに腰を下ろした。メニューをめくり、上ずった声でアイスティーを注文する。ぴん、と張った緊張の糸をゆるめるように、椅子の背もたれに背中を預けた。
 
そうよ、別に息を潜める必要なんてない。講義を受けているとはいえ、教授という立場の人間が、一学生のことなんて覚えているわけがないもの。その証拠にほら今も、わたしの方なんて見向きもしない。
 
笑い声の溢れる店内で、わたしたちのいる席だけが、凪いだ海のように静かだ。時の流れも、満ちている空気も、他の席とまったく違う。会話をするわけでもない。目を合わせることもない。だってわたしたち、友人ではないもの。ただ、「ひとり」と「ひとり」が向かい合ってここにいる。そう、たったそれだけですもの。
 
運ばれてきたアイスティーを飲みながら、わたしはそっと前を見た。テーブルを挟んで向かい側、なんて。普段では考えられないくらいの至近距離だ。向かい合うのは初めてではないのに、この距離になって初めて気づいた。本をめくる指の長いことや、目元に落ちるまつげの影が、女性のように美しいことに。一体いつからここにいたのだろう。半分に減ったアイスコーヒーは、彼が過ごした時間を表すように、じんわりとグラスを湿らせていた。
 
 
 
 
 
 
――新緑に囲まれた空間で、アイスコーヒーを飲む時間がすきなんです。
 
そんな何気ない話を聞くのは、その日の講義が初めてだった。
 
特に出席点もない教授の講義は、立ち見が出たのは初回だけで、3回目にもなればもう教室には十数人ほどしか残っていない。いつものように和歌の解説を終えたあと、まるで友人に話すかのように言った教授の、いつもより少しやわらかい声が、今も鼓膜を揺らしている。
 
新緑に誘われるかのように、わたしは窓の外を見た。つい先ほどまで、車や自転車が走るような場所にいたのに。たった15分ほど山を登っただけで、まったく違う世界に来たみたい。時間の流れや漂う空気、そして、降り注ぐ光のあたたかさ。ここに集う人たちすら、下界と違うように感じられるからふしぎだ。ここが2階だからかしら。席に着いているはずなのに、ゆりかごに揺られているような、ふわふわとした浮遊感に包まれている。
 
ストローから口を離し、わたしはじぃっと目を凝らした。はるか遠くの山に、何かが描かれていることに気づいたからだ。あれは一体何かしら。「大」と、読めるような。
 
――ああ、そうか。
 
気づいた途端、口元に笑みが染み出した。あれは8月、五山の送り火で燃え上がる大文字山だわ。小さな頃から、何度もテレビで見たことがある。暗闇を切り裂くように燃え上がる、オレンジ色の炎を。
 
カウンター席に案内されていたら、きっと知ることができなかった。大文字山がここから見えるなんて。目の前にいるこの人に、教えてもらわなければ分からなかった。大学のすぐ近くに、こんな素敵な空間があるなんて。
 
ふと見ると、本を読んでいたはずの教授も、同じように大文字山を眺めていた。その景色を味わうように、ゆっくりとまばたきをする。
 
他の席にいる人たちのように、言葉を交わすことなんてないけれど。笑い合うこともないけれど。それでもきっと、同じ気持ちを共有している。心地よい沈黙が、春の光のように優しくわたしたちを包む。ああ、いつまでもこうしていたいわ。勉強も家事も、人付き合いも忘れて、ぼんやりとしていたいわ、なんて、子供のようなことを思った。
 
 
 
 
 
どのくらい時間が流れたのだろう。
 
目の前にあったアイスコーヒーのグラスがからっぽになり、ページをめくる指がとまった頃。教授は静かに席を立つと、会計をして階段を降りていった。
 
教授の姿が消えてから、わたしは大きく息を吐いた。ああ、なんだか変に緊張してしまった。よく考えたら、こんなに気を張る必要なんてなかったのに。だってわたしは教授にしてみれば、ただの「学生A」なのだから。名前どころか、顔すらきっとあいまいだろう。まさか、自分の一言に動かされてここまでやってきた人間がいるなんて夢にも思うまい。
 
アイスティーを飲み終えたわたしは、たっぷりと店の雰囲気を味わってから席を立った。会計をしようとレジへ近づくと、店員が、ふしぎそうに首を傾げた。
 
「お代はもういただきましたよ」
 
誰が、と問いかけると、「向かいの席にいた男性です」と、予期せぬ答えが返ってきた。わたしははっとして振り返った。 
 
もうそこには誰もいない。何も語らない広い背中も、興味を映さない瞳も。わたしがお礼を言う前に、風のように去ってしまった。 
 
 
 
 
 
――ああ。
他人と思っていたのは、わたしの方だったのか。
 

店名 茂庵(もあん)カフェ&お茶室
住所 京都市左京区吉田神楽岡町8
アクセス 吉田神社から徒歩15分ほど
いろいろな方向からアクセスできます
TEL 075-761-2100
営業時間 11:30~18:00(17:00ラストオーダー) ランチタイム 11:30~14:00
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日を振替休業とします)
年末年始、夏期休業 8/17~8/31
URL http://mo-an.com/index.html
注意 最新の情報はHP等でご確認ください

HOME | 物語 | 1−1 春深き「茂庵」